- つくし教室ブログを更新しました。 [2023年11月30日16時36分更新]
- 11月の活動紹介です。
- つくし教室ブログを更新しました。 [2023年10月27日15時29分更新]
- 秋の大運動会を行いました。
- つくし教室ブログを更新しました。 [2023年9月30日13時14分更新]
- 敬老会を行いました。
- 睡眠外来の開始について [2023年7月27日08時38分更新]
当院では、睡眠障害に悩む患者様のために新たに睡眠外来を開始いたします。
睡眠外来では、睡眠に関する様々な問題に対して丁寧なカウンセリングと適切な診断・治療を行ってまいります。ぜひ、お気軽にご相談ください。
【曜日】毎週水曜日
【時間】午後2時から午後4時(予約制)
【医師】亀井 雄一(かめい ゆういち)(日本睡眠学会専門医)
【予約方法】 予約は電話にて承っております。 ご予約・お問い合わせは、以下の電話番号までお気軽にお電話ください。
【予約電話番号】 お問い合わせ・ご予約:0553−22−0536皆様の健康と快適な睡眠をサポートするため、スタッフ一同心よりお待ちしております。
- 2012年10月から2021年11月までに当院の認知症病棟(A1病棟)に入院した方へ [2023年6月7日10時17分更新]
研究実施のお知らせ
研究の題名:認知症のbehavioral and psychogeriatric symptoms of dementia(以下:BPSD)に対する薬物療法の継続についての検討
研究期間:2023年6月8日~2023年9月30日
研究責任者:杏林大学医学部付属病院 精神神経科学教室 多田照生
当院では、上記課題名の研究を行います。「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(令和3年6月30日施行)に基づき、匿名化された既存情報(診療録等)の研究利用について、以下に公開いたします。
- 臨床心理課のコラムを追加しました [2023年4月10日15時13分更新]
臨床心理学に関するコラムを追加しました
- マイナンバーカードの保険証利用について [2023年2月1日19時15分更新]
当院では、令和5年2月1日よりマイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。
マイナンバーカードをカードリーダにかざすことで、最新の医療保険の資格状況をオンラインで確認できるようになります。また、ご本人の同意があれば、今までに使った薬の情報や特定健診情報を取得し、活用できるようになりました。
なお、現在お持ちの健康保険証でも、これまでどおり受診ができます。
各種公費負担受給資格の確認については、カードリーダーではできませんので、従来どおり原本を受付にご提示ください。
- 【期間限定】70周年記念誌WEB公開 [2022年12月26日08時57分更新]
当財団は2021年9月に創立70周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様のご協力の賜物と深く感謝いたします。
70周年の節目にあたり、記念写真集を発行しました。
期間限定でWEBでもご覧いただけます。
URL: https://www.kanoiwa70th.com/
1年間の限定公開となっております。
ぜひご覧ください。
- 臨床心理課のコラムを追加しました [2022年12月5日09時59分更新]
臨床心理学に関するコラムを追加しました。
- 第15回地域ふれあい祭り 作品販売のご報告と作品展示のお知らせ [2022年11月16日16時18分更新]
第15回地域ふれあい祭りの作品販売を2022/10/29(土)に開催し、59名の方にご来場いただきました。コロナ禍ではありますが、多くの方にご来場いただき、賑やかなひと時となりました。
2022/11/16(水)から、アマビエ様を日下部記念病院の正面玄関に展示しています。みなさまの「平和と希望」へのメッセージで完成となりますので、ぜひご参加ください。
お知らせ
- つくし教室ブログを更新しました。 [2023.11.30更新]
- 11月の活動紹介です。
- つくし教室ブログを更新しました。 [2023.10.27更新]
- 秋の大運動会を行いました。
- つくし教室ブログを更新しました。 [2023.09.30更新]
- 敬老会を行いました。
- 睡眠外来の開始について [2023.07.27更新]
-
当院では、睡眠障害に悩む患者様のために新たに睡眠外来を開始いたします。
睡眠外来では、睡眠に関する様々な問題に対して丁寧なカウンセリングと適切な診断・治療を行ってまいります。ぜひ、お気軽にご相談ください。
【曜日】毎週水曜日
【時間】午後2時から午後4時(予約制)
【医師】亀井 雄一(かめい ゆういち)(日本睡眠学会専門医)
【予約方法】 予約は電話にて承っております。 ご予約・お問い合わせは、以下の電話番号までお気軽にお電話ください。
【予約電話番号】 お問い合わせ・ご予約:0553−22−0536皆様の健康と快適な睡眠をサポートするため、スタッフ一同心よりお待ちしております。
- 2012年10月から2021年11月までに当院の認知症病棟(A1病棟)に入院した方へ [2023.06.07更新]
-
研究実施のお知らせ
研究の題名:認知症のbehavioral and psychogeriatric symptoms of dementia(以下:BPSD)に対する薬物療法の継続についての検討
研究期間:2023年6月8日~2023年9月30日
研究責任者:杏林大学医学部付属病院 精神神経科学教室 多田照生
当院では、上記課題名の研究を行います。「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(令和3年6月30日施行)に基づき、匿名化された既存情報(診療録等)の研究利用について、以下に公開いたします。
- 臨床心理課のコラムを追加しました [2023.04.10更新]
-
臨床心理学に関するコラムを追加しました
- マイナンバーカードの保険証利用について [2023.02.01更新]
-
当院では、令和5年2月1日よりマイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。
マイナンバーカードをカードリーダにかざすことで、最新の医療保険の資格状況をオンラインで確認できるようになります。また、ご本人の同意があれば、今までに使った薬の情報や特定健診情報を取得し、活用できるようになりました。
なお、現在お持ちの健康保険証でも、これまでどおり受診ができます。
各種公費負担受給資格の確認については、カードリーダーではできませんので、従来どおり原本を受付にご提示ください。
- 【期間限定】70周年記念誌WEB公開 [2022.12.26更新]
-
当財団は2021年9月に創立70周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様のご協力の賜物と深く感謝いたします。
70周年の節目にあたり、記念写真集を発行しました。
期間限定でWEBでもご覧いただけます。
URL: https://www.kanoiwa70th.com/
1年間の限定公開となっております。
ぜひご覧ください。
- 臨床心理課のコラムを追加しました [2022.12.05更新]
-
臨床心理学に関するコラムを追加しました。
- 第15回地域ふれあい祭り 作品販売のご報告と作品展示のお知らせ [2022.11.16更新]
-
第15回地域ふれあい祭りの作品販売を2022/10/29(土)に開催し、59名の方にご来場いただきました。コロナ禍ではありますが、多くの方にご来場いただき、賑やかなひと時となりました。
2022/11/16(水)から、アマビエ様を日下部記念病院の正面玄関に展示しています。みなさまの「平和と希望」へのメッセージで完成となりますので、ぜひご参加ください。
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1363
中央線 山梨市駅 徒歩7分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30-12:30 | ①診 | 丹羽(政) | 井上 | 丹羽(麻) | 丹羽(政) | 玉置 | 杉山 |
②診 | 杉山 | 久保田 (受付11:00まで) | 久保田 (受付11:00まで) | 井上 | 丹羽(麻) | 堀 | |
③診 | 山口 | 玉置 | 山口 | 内沼 | 横地 | ||
午後 14:00-16:00 | ①診 | 中澤 (予約のみ) | 亀井 | ||||
②診 | 橋口 (予約のみ) | ||||||
③診 | 横地 (予約のみ) |
★土曜の午前中は、8:30~11:30となります。
※水・木・土曜の午後は休診となります。
:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。